top of page
鍼灸の様子

この度、女性のための鍼灸院、はりもぐ堂鍼灸院を生まれ育った
上尾の地に開院させていただくことになりました。

院長|鍼灸師 Acupuncturist 田澤 真理
田澤真理院長はりもぐ堂鍼灸院

【プロフィール】

上尾市立大石小学校・大石中学校卒業

日本大学法学部法律学科卒業

埼玉県庁入庁

平成30年3月 埼玉県庁退職

     4月 呉竹医療専門学校入学

令和 3年3月 呉竹医療専門学校卒業

        

鍼灸師の国家資格取得

はり師 :厚労第188388号

きゅう師:厚労第188138号

鍼灸けんこう堂 今井幸司先生に師事

令和 5年3月 呉竹医療専門学校卒後臨床研修終了

        埼玉県鍼灸師会会員

院長からご挨拶

この度、女性のためのはりもぐ堂鍼灸院を生まれ育った上尾の地に開院させていただくことになりました。

女性は、仕事、子育てや家事、介護など毎日が忙しい上に、女性特有の病気、月経困難症や冷え症、更年期障害などに悩まされている方も多いかと思います。何となく体調が優れない、寝ても疲れが取れない、肩が凝る、目が疲れる、食欲がないといった症状はありませんか? 病院へ行くにしても何科を受診すればよいのか分からず、受診しても原因が特定できず、薬を服用しても症状がなかなか改善されないという経験はありませんか?

東洋医学の重要な概念に「未病」という考えがあります。健康か疾病ととらえるのではなく、近い将来病気になるであろう一歩手前の状態を「未病」と考え、その段階で未然に防ぐ治療を「未病治」といいます。西洋医学は投薬や手術といった方法で、身体の悪い部分を直接治療します。これに対し東洋医学は身体の不調を内側から、本人の自己免疫力を高めることで治していきます。

鍼灸では薬を使用しないので、副作用の心配がありません。不定愁訴や慢性疼痛といった、原因の特定が難しい症状への効果が期待できる治療法です。西洋医学と併せて、ご自身の健康管理に鍼灸を取り入れてみてはいかがでしょうか。

当院では至福のリラックスタイムをご提供することで、心身ともに健やかになって頂けるようお手伝いをさせて頂きたいと考えています。

《鍼灸師を目指すきっかけ》

若い頃は東洋医学や鍼灸とほとんど関わりがありませんでした。埼玉県庁に入庁し、出産・育児を経て平日は仕事、休みの日は家事に追われるようになり、日々疲れが溜まっていったようです。その後、親の介護も加わり肩こりや頭痛などの不調が続き、40代になると頭痛薬が手放せなくなりました。いわゆる五十肩になった時には整形外科で痛み止めの注射を打って頂いても痛みが取れず、半年近く寝返りができませんでした。

そんな時、鍼灸と出会い、自己免疫力を高めるという東洋医学の考え方に興味を持ちました。人生100年時代と言われる中で残りの人生を健やかに過ごしたいと考え、仕事を辞して鍼灸学校に入学しました。学校では、鍼灸の理論や実技といった東洋医学に加え、西洋医学の基礎分野である解剖学・生理学や臨床医学など、勉強することが多く苦労しました。日々の講義についていくだけで大変でしたが、自分の子どもと同世代の人たちと一緒に勉強するのは、とても刺激があり楽しくもありました。

これからは鍼灸の魅力をみなさんにお伝えし、少しでも健康づくりに役立てて頂けたらと思っています。鍼灸というとあまり馴染みがなく、素肌に触れられるのはちょっと、、、と考える方も多いのでないでしょうか。

 

当院は女性のみを対象として女性が気軽に来ていただけるような施術院になっておりますので、是非、一度お越しください。

優しい院内の雰囲気
鍼灸専門学校
鍼灸師の国家資格取得
はもりん

院長|鍼灸師 田澤真理

国家資格

はり師 :厚労第188388号

きゅう師:厚労第188138号

埼玉県鍼灸師会会員

院長プロフィールはこちら

施術:木、金、土曜日

午前   9:00-12:00

午後 14:00-18:00

診療予約カレンダー

はりもぐ堂鍼灸院(女性専科)

埼玉県上尾市小泉35-134

電話 048-674-5392

harimogu49@gmail.com

はりもぐ堂鍼灸院ロゴ
LINE_Brand_icon.png
カード支払いが可能です マスターカード
カード支払いが可能です visaカード
jcb-logomark-img-02.webp
suica.jpg
dbarai_shop_acceptance.jpg
  • Instagram

Copyright(c) Harimogudo-Shinkyuin,はりもぐ堂鍼灸院, 2023-

bottom of page