
鍼灸Q&A
Q1 施術費用や施術時間はどのくらいかかりますか?
施術費用は、全身(顔・頭部のぞく)あるいは美容(顔・頭部)は約60分で施術料は6,000円、全身と美容の両方の場合、約90分で施術料は9,000円になります。
初診の患者様につきましては、問診票へのご記入や内容の確認で上記にプラス30分程度、初診料は1,500円になります。2回目以降は施術料のみとなります。
*ホームページの“施術内容・料金”も併せてご覧ください。
Q2 着替えの準備は必要ですか?
上部はTシャツやタンクトップ、下部は短パン、膝がでるズボンでしたらそのままで施術OKです。
また施術着もご用意してありますので、施術前に着替えて頂くことも可能です。
Q3 鍼灸施術の効用と効果について教えてください。
鍼灸施術の効用としては、①痛みを和らげる作用、②血流を良くする作用、③筋肉を緩める作用、④自律神経を整える作用などがあります。
鍼灸の効果には、「直後効果」と「事後効果」があり、施術後すぐに効果があらわれる場合と、一定の時間を経過してから効果があらわれる場合があり、効果のあらわれ方や効果の持続性にも個人差があります。
Q4 鍼による内出血やお灸によるやけどなどが心配です。
鍼施術で使用する鍼は、直径0.14㎜~0.20㎜程度の極めて細いステンレス製を使用しますが、鍼が皮膚、毛細血管、筋肉などの組織に刺入されるため、常に皮下出血やごくわずかの出血を伴う可能性があります。
皮下出血に起因して、稀に青あざが生じる場合もありますが、個人差により1週間から数週間程度で自然と退少します。また、灸施術は、もぐさを燃焼させるためやけどの恐れがありますが、当院では台座灸などを使用することでやけどには細心の注意をはらい施術いたします。Q3の鍼灸施術の効果と併せて、初診時にご説明いたします。
Q5 女性専科となっていますが、施術院の雰囲気について教えてください。
今回、施術院を開院するに当たり、女性が安心して来て頂ける施術院づくりを第一に考えました。私が鍼灸施術を受ける時、肌の露出や、近くに他の患者さんがいるのかなどが気になりました。自分が気になったことは患者様も気になると思い、やれることはやってみようと思いました。完全予約制のため施術室は完全個室で患者様と私の二人だけの空間になり、お着替え時にはカーテンで仕切りますのでまわりの目を気にせずゆっくりお着替え出来ます。
玄関を入った瞬間から日常生活を離れ、ご自分のためにお時間を使って頂けるような空間づくりにも取り組みました。言葉では説明が難しいので、是非一度ご来院ください。
注)安全面の配慮から、玄関の開放はしていません。
患者様にはご不便をお掛けしますが来院時には必ず、インターホンを押してください。
Q6 施術メニューでは鍼と灸を行うとなっていますが、鍼が苦手です。灸だけの施術をしてもらうことは可能ですか?
はい、可能です。鍼が苦手、あるいは飲んでいるお薬の関係で鍼は使用したくないという場合には、灸のみの施術も可能ですので予約時あるいは問診時に仰ってください。
Q7 看板はありますか?
看板はありません。
住宅街にあるため、看板は設置していません。“赤い屋根と丸窓”が目印です。近くまでお越しいただくと赤い屋根が目に入ってきます。丸窓の下には、はりもぐ堂のロゴが入っていますので、お越しの際には、探してみてください。
Q8 駐車場はありますか?
駐車場完備(3台分)
前面道路も6mありますので、駐車場を探す心配はありません。
Q9 療養費(健康保険)は取り扱っていますか?
当院では取り扱っていません。
はり・きゅうの施術については、一定の要件を満たす場合「療養費」として健康保険の対象となります。ただし対象とされている症状は現在6疾患のみで、施術には、医師の同意書が必要です。(この同意書は6ヶ月毎に更新が必要となります。)また、同じ対象疾患による医療機関との併用での施術は認められず、保険請求は原則として患者様ご自身が行う必要があります。患者様には手軽に鍼灸施術を受けて頂きたいと考えておりますが手続きに患者様のご負担が発生し、療養費のみで施術する場合、施術部位も限られてしまいます。当院では全身施術を基本としているため、療養費(健康保険)の取扱いはしないこととしました。
Q10 支払いにクレジットカードは使用できますか?
クレジットカ-ドはVISAおよびMastercardに加えて、JCB/American Express/Diners Club/Discoverでのお支払が可能です。また、Suicaなどの交通系電子マネ-とiDもご利用可能になりました。
Q11 QRコ-ド決済は利用できますか?
はい利用できます。当院では、お客様のスマホ画面に表示されたQRコ-ドをタブレットで読み取るストアスキャン方式で、d払い、PayPay、au PAY、楽天ペイなどが利用できます。
Q12 埼玉県職員互助会が発行する「はり・きゅう・あんま・マッサージ・指圧割引利用券」及び埼玉県教職員互助会が発行する「あんま・マッサージ・針灸・指圧割引施術券」は利用できます?
はい利用いただけます。ご利用に当たっては、予約時に埼玉県職員互助会あるいは埼玉県教職員互助会の割引券をご利用する旨、仰ってください。
Q13 回数券は取り扱っていますか?
取り扱っております。
慢性的なお痛みを1回の施術で取り除くことは難しく、痛みにもよりますが、腰痛や肩こりに関しては5回施術(週1回)することで一定の効果が期待できます。鍼灸の効果を実感していただきたく、大変お得な5回券をご用意しております。