首肩こりと目の疲れ:鍼灸施術を受けて仕事と趣味を楽しんでいます!
- マリ タザワ
- 1月2日
- 読了時間: 2分
更新日:1月4日

2025年、今年もよろしくお願いいたします。
はりもぐ堂鍼灸院として迎える初年、院内も少しお正月気分になっています。
今回は、昨年2月に開院してから2週間に1回のペースで来院頂いている患者様の声をお届けしたいと思います。彼女は高校時代からの友人なので、当院についての感想をぶっちゃけ聞いてみました。
5年程前から首から肩、腕にかけて重さと張り感、そして目の疲れが気になって来院。仕事はテレワークがメインで、ご自宅でパソコンを使用、そのため気が付くと数時間経ってしまっていることも多々あるとのこと。また、声楽を習っていて、コンサートに向け体幹を鍛えたいと考えていたそうです。
初診時、鏡の前に立ってもらうと肩の高さの左右差が3㎝あり、日頃から左肩に力が入ってしまい、声楽の練習でも指摘されることも。触診でも肩周囲の張り感が強く、お灸をしても全く熱を感じなかったとの感想でした。これは、お灸の熱を感じないほど凝っている(老廃物が溜まっている)状態にあるためと考えられます。また、目の疲れも強いことから、身体に加え顔・頭への鍼灸施術も行うことにしました。その他、仕事環境の見直し(パソコンの位置や強制的に休憩を取るなど)、体幹を鍛える体操(片足立ち)などを行ってもらうことにしました。以下、彼女から頂いたコメントです。
〇当院に通おうと思ったきっかけ
・近いから
・ウオーターベッドが気持ち良さそうだったから
・鍼灸に興味があったから
・女性専科(施術者・患者さん共に女性)だから
〇当院に通ってみての感想
・自分では気が付かなかった仕事中の姿勢や日常的な鍛え方(体操)のアドバイスで改善されたことが多い。
・同じ姿勢で長時間に及ぶパソコン業務のため、定期的に施術してもらうことでリセットされる。
・長年悩まされてきた花粉症に鍼が効くなんて思いませんでした。次のシーズンもお願いします。
・日々の忙しさの中に鍼灸をルーティン化出来たことの効果が予想していた以上で、嬉しい驚きです。
※花粉症に関して当院では耳に円皮鍼(パイオネックス)を行っています。

昨年11月に初めて彼女のコンサート(声楽)に行ってきました。
1曲目は緊張のせいか左肩に力が入っていたようにも見えましたが、2曲目以降は肩の力も抜け、伸びやかに澄み渡る声に大感動しました。ブラボ-!
はりもぐ堂鍼灸院 田澤真理




コメント