「はりもぐ」って何?---はりもぐ堂鍼灸院(上尾市)の名前にまつわる話
- マリ タザワ
- 2024年6月14日
- 読了時間: 1分
更新日:2024年10月30日

生まれ育った上尾の地に女性専科の鍼灸院を開院して4ケ月ほどが経ちました。
今回は、“はりもぐ堂鍼灸院”の名前の由来についてご紹介したいと思います。由来といっても仰々しいものではないのですが、①わかりやすくて、②一度聞いただけで覚えられるような名前がよいと思い命名しました。
“はりもぐ堂鍼灸院”
「はり」は、鍼(はり)を意味します。
「もぐ」は、お灸で使用する“もぐさ”の「もぐ」です。
「 堂 」は、師である今井幸司先生の“けんこう堂”から一字いただきました。
併せて、当院のキャラクター“はもりん”(姪っ子に描いてもらいました)も
皆さまのご来院をお待ちしてますので、可愛がってください♥

なお、看板を出していないため、ご近所でもまだ鍼灸院をやっていることをご存じない方も多いようです。しかし、家自体に鍼灸院の隠れ公告がありますので、お越しの際にはぜひ探してみてください。今後も「はりもぐ堂鍼灸院」のおすすめスポットを紹介していきたいと思います。

※丸窓の下に注目!!
英語で鍼は「acupuncture」、灸は「moxibustion」です
はりもぐ堂鍼灸院 田澤真理
かわいいハリモグラのほかにも、かわいいものがいっぱいあって毎回行くたびにたのしいです。先日はクッションも可愛くて話は弾んでしまいました。次回の鍼灸も楽しみにしています。🤗
ハリモグラに由来するのかと思ってました。鍼とお灸でしたか、、なるほど。20年以上前にNHKのEテレで「はりもぐハ-リ-」って番組がありましたよね。子どものお気に入りでしたよ~!